ご来店のご案内   営業時間のご案内   通信販売のご案内   感染予防への
取り組み
お客様へのお願い

SaRa Raトップページに戻ります。新着情報取り扱い商品のご紹介店舗のごあんないSaRa Ra a DayPhoto a Day


SaRa Ra a Day」では、
新入荷の速報やWhat's Newではご紹介しきれない少量・限定入荷の商品のご紹介、
店長がみつけた雑貨や手芸にまつわるとっておきの情報などを取り上げます。

*本ページに掲載の商品の価格、仕様等は掲載日時点のものです。
その後、変更されている場合がございますのでご了承ください。

<Prev     

     Next>

Jul.29.2022

Kontex(コンテックス) Made in Imabariのタオル
超軽量ふわふわ無撚糸タオル「パレット」シリーズが入荷しました。

カラーは写真手前から「ブルー&グレー」、
「ピンク&パープル」、「イエロー&ブラウン」の
3色です。

 

今回はバスタオル(3630円(税込)、約70cm x約130cm)
フェイスタオル(
1430円(税込)、約34cm x約80cm)が入荷。

他にゲストタオル(
770円(税込)、約34cm x約37cm)がございます。

*詳しくはWhat's Newでご紹介させていただきます。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.26.2022

Vol.60

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は豪雨に行く手を阻まれてしまったロップでしたが…

祇園祭・後祭(あとまつり)宵々山の朝、
三条通室町に現れたロップ。

今回のお目当てを目の当たりにして
「意外と大きいよ!」とビックリのロップ。

それは三条通西入ルの鷹山。

ことし196年ぶりに巡行に復帰するということで
後祭の話題の中心になっています。

 

応仁の乱よりも以前から
「くじ取らず」の大きな山だったものの、
大風雨で被災し蛤御門(はまぐりごもん)の変で
部材が焼失してしまって「休み山」になっていました。

まだ出来たてホヤホヤなので木の香りが
辺りに漂う新鮮な空気にロップもうっとり。

屋根部分は今後漆塗りを施す予定だそうなので
未塗装の状態が見られるのは今年限定。

屋根上も白木なのですが、
道幅が狭くて路上からは見えませんでした(残念!)。

三条通を西に進み角を曲がると新町通。

 

かわいいハトが紋所の八幡山へ。

こちらは小さめの山でロップも
「見上げるのがラク」だそうです。

八幡山では「おみやげ」を買って
新町通を南下。

「「おみやげ」は最後に出てくるから、
続きも見てね!」だそうです。

お次は北観音山。

 

提灯の文字とロップが
カブってしまいました。

真松の上にはオナガドリ(尾長鳥)さんが
乗っているのですが…見える?

その南は南観音山。

 

こちらは白いハトさんが真松の上乗っています。

このオナガドリさんと白いハトさん、文献を参考
2014年までは逆だったそうですが、その文献が
間違っていることが判り
南=ハト、北=オナガドリになったそうです。

さらに南下し四条通を渡ると大船鉾(おおふねほこ)。

 

去年も見たのに気が付かなかった龍頭の
ピッカピカの金箔仕上げをじっくりと眺めるロップ。

さらに船尾に回るとウサギの彫り物を発見!
「因幡の白ウサギ」が題材のようですが詳細は不明。

ロップは「やっぱり、ウサギは人気者だねっ!」
と得意顔でした。

もっと回りたいけれど
またもやお天気が怪しくなった&
SaRa Raの開店時間が迫ったために
山鉾見物はこれで終了。

八幡山の「おみやげ」はこれ!

 

かわいい!と買ったのですが、
八幡宮の鳥居の上部に二羽居るハトが
モチーフだそうで、夫婦和合のしるしだそう。

ロップはお相手探しが先かも!?

吹いてみると「汽車ぽっぽみたいな音(ロップ談)」。

いやいや「鳩ぽっぽ」でしょう?というオチで
ことしのうさんぽ@祇園祭はこのあたりで。

お後がよろしいようで。

 

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.22.2022

Vol.59

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は前祭(さきまつり)の山鉾巡りと
粽(ちまき)のお話でしたが…

今回のスタートは長刀鉾(なぎなたほこ)が
建っていた四条烏丸(からすま)から。

百貨店のショウウィンドウには大船鉾の龍頭の
モデルになった文化元年(
1804年)作の
瀧尾神社の龍頭が鎮座しています。

ロップはその迫力に総毛立っているよう?ですが
背後には別の危機?が迫っていて…

山鉾巡行の山鉾が通っていった
四条通りを東に歩いて御旅所へ向かったのですが
1時間に100ミリ近くの豪雨に!

 

向かい側に渡って御神輿を見たいものの
四条通を渡るのもたいへんなくらいの大雨に
躊躇するロップ。

結局、地下道を通って回り道して
ようやく御神輿の前にたどり着きました。

きらびやかな山鉾巡行の影に隠れてしまいがちですが、
御神輿に乗って神様に街に来て頂く
「神幸祭」こそが祇園祭のメインイベント。

中御座・東御座・西御座の3基の
御神輿を前に神妙な面持ちのロップ。

「ことしこそ元通りの暮らしができますように」と
お祈りしたそうです(本当にそう思います)。

御旅所で、もうひとつ大切な用事が粽の返納。

 

1年間みんなを守ってくれた
粽はここで納めることができます。

*八坂神社の粽だけでなく各山鉾の粽も返納できます。

この日は後祭(あとまつり)の山鉾見物にも
行くつもりだったのですが、
豪雨に行く手を阻まれてしまったロップ。

続編は…どうなるのでしょうか???

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.19.2022

Vol.58

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は山鉾建て2日目の様子をお伝えしましたが…

今回は宵々々山(=巡行の前々々日)の様子を。

前回は骨組み状態だった函谷鉾(かんこぼこ)は
装飾が完了して見事な姿に。

ただ、ここは交通量が多く、
バスが次々にやってくるので
シャッターチャンスがなかなか巡ってきません。

のりもの好きなロップにとっては
バスと函谷鉾が一緒に観られて
一石二鳥でしょうか?

そのまま四条通を西へ進み月鉾(つきほこ)へ。

 

ロップのお目当ては破風(はふ)に飾られた「神兎」。

見事な彫刻は左甚五郎の作と伝えられ、
耳の中には血管、歯も
1本、1本表現されています。
さらにその上には
3本足の八咫烏(やたがらす)。

よくよく見ていたら
リアルすぎて怖くなってしまいそう?

お次は西洞院(にしのとういん)通四条上ルの
蟷螂山(とうろうやま)へ。

 

いつもロップが怖がるからくりのカマキリが
てっぺんに乗っているので有名ですが
今回、そのカマキリが立派な牛車に乗っている
のに気が付きました(写真右は模型)。

ロップは新発見に驚き、怖いのを忘れているのかな!?

前祭(さきまつり)の山鉾見物の〆は
四条通烏丸東入ルの長刀鉾(なぎなたほこ)。

この端正な姿は「鉾の中の鉾」といえそう。

お天気は悪かったものの、例年よりは
涼しく見物できて大満足のロップ。

お気に入りの麦わら帽子も
まだ出番はやってきていないようです。

見物の途中で粽(ちまき)も頂きSaRa Raに到着。

 

写真左が八坂神社、写真右が函谷鉾の粽.。

それぞれSaRa Raの入り口に飾って
これから
1年の無事を見守って頂きます。

ロップは高所に上って取り付け状況の確認。
「取り付け状態、ヨシ!」だそうです。

御神輿、後祭(あとまつり)などなど、
まだまだ続く祇園祭。

ロップは次回どこに出没するのでしょうか?

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.15.2022

Vol.57

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は恒例の繁昌神社への参拝風景をご紹介しましたが…

7月のお出かけといば
祇園祭に決まっているでしょう!

ということで、四条通烏丸西入ルの
函谷鉾(かんこぼこ)からスタート!

この日は山鉾建て2日目でしたが
ちょっぴりペースが遅めかな?

室町通りを左に曲がって下がる(南下)と
鶏鉾(にわとりほこ)へ…。

ことしは巡行が行われるので、
電柱の黄色い保護ネットも
例年通りたくさん取り付けられています。

ここまで来たら寄らないわけにはいかないので
またまた繁昌神社へ。

ロップはなかなか信心深くて偉いね〜。

恒例の「お賽銭チャレンジ」は…。

↑の○内が5円玉だと思うんだけれど…
ちょっとハッキリせず残念?

京都は季節の行事が旧暦ベースの「月遅れ」なので、
これからが七夕シーズン…

去年に続いて短冊に願い事を
書いてもらいました。

繁昌神社の向かいの「旧成徳中学校」に
巨大なお花を発見っ!

「アメリカフヨウ(芙蓉)」だそうで、
ロップの身長をはるかに上回る直径の花と
2mくらいの草丈にビックリ!

お参りを終えて鶏鉾まで戻ってきました。

なぜか鉾の中心を貫く真木
(しんぎ=山にはありません)
を見つめるロップ。

何でか?と思ったら、真木に取り付けられた
榊(さかき)に興味津々?

草食なので、グリーンが魅力的で
「榊ダイブしたいっ!」って!?

ダメダメ!!!
神聖なものだから見るだけだよ!

函谷鉾では小型のレッカー車が
お仕事開始の準備中。

グイーンと伸びるアウトリガ
(転倒防止の支え=黄色い▲)に興味津々。

もはや、山鉾見物ではなく、
「働くクルマ」見物になってない?

最後は烏丸通りを渡って東側にある
長刀鉾(なぎなたほこ)も
まだ、この状態。

この骨組み部分の櫓(やぐら)は
これから懸装品(けそうひん)などが
取り付けられるので、
見られるのは今だけ限定。

ことしは曜日が合わない感じなので、
完成形を見に行けるかどうか?
判りませんが、ロップは行く気満々のようです。

続報を乞うご期待!

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.12.2022

季節のご挨拶・内祝い・引き出物などに、
お選びいただいたタオル(+箱代)で
「ギフトセット」も承っております。

詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.8.2022

Kontex(コンテックス)Made in Imabariのタオル
はごろもガーゼてぬぐい(770円(税込))」の
新柄「視力相撲」が入荷しました。

サイズは約32cm x95cm
ランドルト環(
C)と
お相撲さんの様々なポーズが
楽しいデザインです。

*詳しくはWhat's Newでご紹介させていただきます。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.5.2022

風鈴」と並んで「団扇(うちわ)」も
涼を呼ぶアイテムとして欠かせないもの。

ことしもSaRa Raでは
京うちわ」、「水うちわ」、「京唐紙うちわ」など
伝統の職人技が光る団扇を取りそろえております。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.1.2022

「梅雨明け」、「猛暑」、「節電」の
トリプルパンチで先が思いやられる夏ですが…

風鈴にエアコンの風を当てると
チリチリと涼やかな音が楽しめて
設定温度も少し上げられるかも?

ことしもSaRa Raでは
南部鉄(写真上)」と「能作の鋳物(写真下)」の
風鈴を中心に各種取り揃えております。

<y>

このページのトップへ

<Prev     

     Next>

取り扱い商品:Bol(カフェオレボウル)・調理器具・食器、リネン・タオル・手芸、お香、ステーショナリー・画材、輸入玩具、作家作品、オリジナル商品ほか雑貨全般
SaRa Ra  京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町334

四条河原町から徒歩約5分
寺町通のひと筋西、錦通(錦市場)からふた筋上る

Copyright (C) 2004-2022 by Isow Co.Ltd / Jun Maeda.