>SaRa Raのおすすめ< | What's New- Back Numbers |
---|
*** SaRa Raのおすすめ *** |
||
SaRa Raが開店以来、探し続ける… |
▼Bol(カフェオレボウル) | |||||
![]() |
フランスではBol(カフェオレボウル)は「カフェオレを飲む」ためだけでなく、食事から料理に至るまで大活躍の器(うつわ)です。 SaRa Raでは、そんなBol(カフェオレボウル)を「常時100種類以上」を目標にご紹介しています。豊富なバリエーションからあなたの「My Bol」を見つけてみませんか? |
||||
▼雑貨ブランド | |||||
・Comptoir de Famille 【在庫状況更新】 |
![]() |
1992年創業のフランスを代表するインテリアブランド。 「昔ながらの温かみのある、こだわった商品作り」を大切に、フランス流ライフスタイルのエスプリたっぷりの懐かしいものたちを現代のライフスタイルに合うように蘇らせています。 |
|||
![]() |
「Many(マニー)」は1977年に誕生した雑貨ブランド…。 日本製とナチュラルテイストにこだわって創り出される雑貨たちには…優しくて、どこか懐かしい雰囲気がいっぱいです…。 |
||||
![]() |
salvia/サルビアはリトルプレスの「季刊サルビア」とナチュラルで丁寧に作られた雑貨アイテムたちを届けてくれる雑貨ブランド。「季刊サルビア」は毎号、雑貨のことや旅で見聞きした暮らしのことなどをテーマを絞って紹介。ハンカチやくつした、アクセサリーなどの雑貨アイテムたちは日本製と手づくりにこだわったラインナップが魅力です。 | ||||
▼調理器具・食器 | |||||
新潟県燕市のステンレス・キッチン用品の製造・販売会社。 伝統工芸を生かし、デザイン・使い勝手はもちろん、長持ちする良い道具を作り続けるメーカーです。 |
|||||
・南部鉄器 |
![]() |
伝統の南部鉄器のなかで、便利で気軽に普段使い出来そうな商品を集めてみました…。『良いものを長く大切に使う』…そんな使い手の気持ちに応えてくれるラインナップです。 | |||
・PILLIVUYT(ピリヴィ) |
![]() |
創業1818年の伝統あるフランスの磁器食器ブランド。 製品のほとんどは白色磁器で、硬質で耐久性に優れており、世界の一流ホテルやレストランで採用されています。 |
|||
・Burleigh(バーレイ) |
![]() |
160年余りの歴史をもつイギリス・Burleigh(バーレイ)の陶器は 特にエッチング(銅版画)と同じような技法で作られた原版に |
|||
![]() |
「SOU AKADA」はお化粧用のブラシなどさまざまなブラシを世に送り出すブランド…。 |
||||
![]() |
加飾の多い九谷焼の中にあって「シンプルな普段使いのうつわ」と云うコンセプトの元、立ち上げられたブランド「そメや」。 |
||||
・テーブルウェア |
![]() |
いつも使っている食器やカトラリー…。 |
|||
・キッチンツール |
![]() |
しっかりと使いやすい道具はお料理の基本…。 |
|||
・お菓子の道具 |
![]() |
ドイツ製のケーキ型やフェーブ、ペーパー類まで… |
|||
▼リネン・タオル | |||||
![]() |
SaRa Raが開店当時から大切にしてきた定番中の定番のブランドがLino e Lina(リーノ・エ・リーナ)のリネンプロダクツ…。日本でデザインし、リネンの本場、リトアニアで栽培から縫製まで一貫生産されたリネン製品たちを10年以上に渡ってご紹介しています…。 | ||||
![]() |
「BERTOZZI(ベルトッツィ)」は1920年創業のホームリネンメーカー…。 創業当時からの木製版型を用いたハンドプリントやハンドペイントなどの伝統技法にこだわる一方、新しいデザインの創造にも意欲的で、幅広いラインナップも魅力的です…。 |
||||
![]() |
愛媛県・今治市の工場で厳選した糸を昔ながらの織機を使ってゆっくりと織り上げ、四国山系の天然ミネラル水をたっぷり使いながら植物性の純石鹸や天然オレンジオイルなどでゆっくりと洗い上げています。 素材選びから後処理まで妥協せずに時間を掛けて作り上げられた「シンプルで質のいいタオル」です。 |
||||
▼手芸 | |||||
![]() |
フランスで1828年に設立された…刺繍やレースのブランド…。 戦後、いったん姿を消した「SAJOU」ブランドですが…当時の製法を極力取り入れた「復刻版SAJOU」が誕生しました…。 コレクターズ・アイテムとしてだけではなく、きちんと実用性も備えた「復刻版SAJOU」はフランス刺繍のエスプリがたっぷり味わえる魅力的なラインナップです。 |
||||
![]() |
フランスの刺繍関係の洋書を中心に、集めてみました…。 作品製作の参考になるのはもちろん、「見るだけ」でも楽しい本ばかりです! |
||||
▼ステーショナリー | |||||
![]() |
大正6年創業の銀座の画材店。歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「月光荘」と名付け、トレードマークは「友を呼ぶホルン」です。 |
||||
![]() |
Oak Village(オークヴィレッジ)の木製ステーショナリーは、厳選された国産材を「あられ組み」という伝統的な技法を用いるなど高精度な仕上がりと優れたデザイン、木の持ち味を活かした仕上げが魅力的。緑豊かな飛騨高山で生み出される木製品たちは永く愛用できる逸品ぞろいです。 | ||||
![]() |
ステーショナリー好きなら「知らない人はいない」銀座の文具屋さん「伊東屋」。そんな伊東屋のオリジナル製品はシンプルで使いやすいデザイン、確かな仕上げで使う人の愛着に応えてくれるアイテムがいっぱいです。 |
||||
![]() |
『クレイン社の100%コットン製カード』はコットン繊維から作られたナチュラルで上質な紙に「エングレイビング印刷(銅版印刷)」という技法でそれぞれのモチーフを美しく立体的に金彩で表現した美しいカード.です。 |
||||
▼楽しい仲間たち | |||||
![]() |
ドイツやスイスで昔ながらの伝統と技術を守り作り続けられている手づくりの玩具たち…。 |
||||
![]() |
天然素材と手作りにこだわったオリジナルデザインの雑貨メーカーです。 |
||||
▼SaRa Ra Original | |||||
![]() |
「こんなモノがあったらなぁ」と思うモノを…手作りで少しずつ作ってみています。SaRa Raでしか出会えないモノが見つかるかもしれません…。 |
||||
![]() |
店長が一体ずつ心を込めて手作りしたテディベアたち…。 |
||||
Copyright (C) 2004-2023 by Isow Co.Ltd / Jun Maeda.