ご来店のご案内   営業時間のご案内   通信販売のご案内   感染予防への
取り組み
お客様へのお願い

SaRa Raトップページに戻ります。新着情報取り扱い商品のご紹介店舗のごあんないSaRa Ra a DayPhoto a Day


SaRa Ra a Day」では、
新入荷の速報やWhat's Newではご紹介しきれない少量・限定入荷の商品のご紹介、
店長がみつけた雑貨や手芸にまつわるとっておきの情報などを取り上げます。

*本ページに掲載の商品の価格、仕様等は掲載日時点のものです。
その後、変更されている場合がございますのでご了承ください。

<Prev     

     Next>

Oct.26.2021

Vol.46

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は祇園祭の後祭(あとまつり)だったので
3ヶ月ぶりのおでかけ。

今回は「ご近所」なのですが…。

投票?いやいや、そうではなくて
このカットだけでどこか?が判る方は
「京都ツウ」かも?

今回の目的地は
中京区三条通高辻西入ル菱屋町の
京都文化博物館。

元日本銀行京都支店を増改築した建物で
重厚な雰囲気にロップも
圧倒され気味でしょうか?

そして、おめあては…

「フィンレイソン」展。
フィンランドのファブリックメーカーの
歩みを辿るというちょっと
珍しい展覧会です。

会社の歩みやデザイン原画と製品の対比など
興味深い展示が目白押しでした。

2フロアーの展示のうち、ひとつは「写真撮影OK」。
バッグの中に潜んでいたロップも「見せて!」と
せがむので、入り口の巨大くるみボタン?の
ようなオブジェと記念撮影。

展示を見終わって、中庭に出ると
京都府
PRキャラクターの「まゆまろ」の
巨大像を発見っ!

「大きなモノ」を怖がるロップですが、
色が似ているからか?平気なよう。

北欧のファブリックのお勉強ができ
近所のお友達も見つかって
芸術の秋を満喫した「うさんぽ」でした。

SaRa Raから京都文化博物館までは徒歩約5分です。

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Oct.14.2021

先日、BERTOZZI(ベルトッツィ)のカタログを
眺めて品選びをしていた
SaRa Raのバイヤー(?)うさぎのロップ。

そうしたら、ビックリ!

「眺めただけで来ちゃった!!!」と
驚くロップですが、あの後
店長さんが注文したので入荷しました。

前回、途中でおねむになって
やめてしまった商品チェックを続行。

↑の荷物と一緒にPILLIVUYT(ピリヴィッツ)
補充分もやってきて在庫が充実。

ことしは秋の訪れが遅いようですが

ぼつぼつ南部鉄器のシーズンでしょうか?

Bol(カフェオレボウル)は営業見合わせ前に
再入荷があったのでラインナップが充実。 

カフェオレだけでなく、
暖かい飲み物やスープも
楽しみたいですね。

SaRa Raの定番中の定番工房アイザワ
テーブルウェア、キッチンウェア。

「日本製の良さ」を再認識させてくれる
逸品ぞろいです。

ふだん使いに気軽に使える価格なのに
高品質な
波佐見焼の器たち。

たっぷりサイズなのに軽い丼や
そば猪口はデザインのバリエーションも
楽しみのひとつ。

まさに「芸術の秋」たけなわ。

ホルンマークの月光荘画材店
画材を使うとロップの「お絵かき」も
芸術作品に変身する?かも?

まだまだお友達と気軽に会うのは難しいかも。

榛原のちいさい蛇腹便箋で気軽に
気持ちを伝えられたらなと思います。

そろそろ年賀状のことが気になる時期。

丸二の地紋スタンプは伝統の京からかみの
モチーフで素敵な演出が楽しめそうです。

忘れてはいけないのは、この夏やってきた
HILDA HILDA(ヒルダヒルダ)」のバッグたち。

まだ、What's Newでもご紹介していないので
これからガンガン売り込むそうです。

もっともっとご紹介したいのですが、
キリがないので今回はこれまで。

ロップもヤル気満々のようなので、
どうかご期待ください!

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Sep.29.2021

お休み再々延長で「秘密の別宅」で
ゴロゴロしているのか?と思っていたら
SaRa Raのバイヤー(?)うさぎのロップが
京都に戻ってきました。

ロップ曰く「ウサギは慎重だけど、
さすがに準備を始めないと…」と
意外に?マジメなコメントが!

で、さっそく再開の日程を検討中。

カレンダーに向けて
ビビビーっと指から発射した
「ウサギ・ビーム」が当たったのは
1014日(木)!
再開はこの日に決定っ!

そんな決め方でいいの!?
っていうか…そんな「機能」が
あったんだ>「ウサギ・ビーム」。

再開日が決まったとなったら
再開後の仕入れの検討。

BERTOZZI(ベルトッツィ)ですね?

長い充電期間のおかげで
ロップは「出来るウサギ」に
変身したのでしょうか???

でも、やる気がありすぎて
ちょっぴり心配になってきてしまいます。

お次は秋冬の定番品の在庫チェックっ!

でも、ふわっふわで暖かい
スローケットに囲まれているうちに
おねむになったようでこの日はこれで終了!

なかなか前途多難ですが、
これくらいノンビリしているほうが
ロップらしくて安心なような気もします!?

*再開時期等は諸般の事情により変更する場合があります。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Sep.1.2021

またまた営業見合わせになって
時間が出来たのでチクチクと
針仕事をしています。

「こぎん刺し」や「刺し子」で使われる
伝統柄などをクロスステッチで刺繍して
「ブローチ(価格未定)」を作ってみました。

サイズは直径約4cm
ファッションのワンポイントや
バッグのアクセサリーに如何でしょうか。

SaRa Raのバイヤー(?)うさぎのロップは
「うわぁ!キレイ!どれにしようかな?」
と思っているよう。えええ?

もうひとつは、ともにドイツ製の
Westfalenstoffe(ヴェストファーレンシュトッフ)」と
acufactum(アクファクタム)」の
ハギレで作った「コースター(価格未定)」です。

サイズは約10cm x約10cm
全て表と裏は柄(色)違いになっています。

うさぎのロップは
23枚重ねたら座布団になりそう」
と思っているよう。

お休みが長すぎて「商売ウサギ」としての
自覚?が抜けて行っているのかもしれませんが
さて、どうしたものか…

*詳しくはWhat's Newでご紹介させていただきます。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.30.2021

Vol.45

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は梅雨空の下、祇園祭の前祭(さきまつり)を
「偶然、見つけた」ロップのうさんぽでしたが、
今回は後祭(あとまつり)編を…。

梅雨も明けて、青空に。
ロップも麦わら帽子の夏姿に!

まずは新町通四条下ルの
大船鉾(おおふねほこ)から。

ことしは立派な龍頭が睨みを
きかせる凛々しい姿…。

大船鉾の独特のカーブは
竹を組んだカゴのようなベースの上に
懸装品(タペストリー)を取り付けて
表現されています。

ロップはこれを見て
「涼しそう!」と思ったそうです。

大船鉾の「船尾」には
ちゃんと柁(かじ)も付いています。

何度も焼失してしまった歴史があり、
近年復活した大船鉾。

多くの懸装品が最近新調されたものですが、
この柁は天保
10年(1839年)作のものだそうです。

同じ新町通を北へ上がり
「南観音山」へ。

屋根の上で何人かが作業中。
見上げるロップは
お口ぽか〜ん状態!

するとそのうちの一人がスルスルと
真木を登り始めました。

これは、真木に止まるハトの像を
くくりつけるためのもの。

「ウサギにはとてもマネできない」
コワイコワイ作業だそうです。

お次は新町通をさらに北へ行って
北観音山へ。

こちらは尾長鶏(オナガドリ)の像が
真木に止まっているのですが、
地上でくくりつけて
起こすのでロップも安心。

伝統の「縄がらみ」で
組み立てが進む北観音山。
今回の山鉾建てはこういう
技術伝承という意味が
大きかったそうです。 

続いて室町通六角下ルの「鯉山」。

「本体」の飾りつけはまだで、
提灯を取り付けはじめたところ。

ことしは巡行がなくスケジュールに
余裕があったためか?
何となくのんびりムードが
漂っていました。

保冷バッグに入って
冷たい飲み物のボトルに貼り付いて
移動していたロップはもっと回りたい
ようでしたが、お供の人間が
あまりの暑さにギブアップ!

SaRa Raに帰って
新しい粽(ちまき)とチェンジ!

こちらは函谷鉾。
SaRa Raの入り口側に。

こちらは八坂さん。
玄関に。 

ロップの厳しい?チェックをパスして
SaRa Raとお客様、みんなの健康を
1年間見守って頂きます。

ご来店の際に見つけてみて下さいね!

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.27.2021

新たにSaRa Raに仲間入りした
スウェーデンのブランド
HILDA HILDA(ヒルダヒルダ)」。

もう一種類は
生地は同じくコットン
100%のジャカード織りですが、
コーティング無し、ポケット無しのタイプ。

今回入荷したのは
写真
A)ブルーペリカン、写真B)いぬテリア、
写真
C)リリー、写真D)ぶた、写真D)ねこ.
5柄です

サイズは縦約40cm x横約36cm xマチ約10cmです
(各
9900円(税込))。

サブバッグとして折りたたんで
持ち歩くのにも良さそうですね。

*詳しくはWhat's Newでご紹介させていただきます。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.23.2021

Vol.44

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回は祇園祭の雰囲気が漂いはじめた
京の街の様子をご紹介しましたが…

梅雨明けはまだだったものの、
雨が止んだので「うさんぽ」に
出かけたロップ。

あれ!?偶然(←今年はこれが重要)
山鉾建てに遭遇!

まずはいつもお世話になっている
四条烏丸の函谷鉾(かんこぼこ)から。

梅雨空にそびえ立つ姿は2年ぶり。

粽(ちまき)も頂くことができました。

お次は同じく四条通で
てっぺんに金の三日月が輝く月鉾へ。

完成すると屋根の下の妻面に
ウサギの彫刻が飾られるのですが、
残念ながらこの時点ではまだでした。

四条通から室町通に入った所には
「鶏鉾(にわとりほこ)」。

ちょうど「テコの原理」で鉾を持ち上げて
車輪を取り付けている最中!

この場面を見て「勉強になるなぁ〜」と
ロップは感心しきりでした。

この日の〆(シメ)は「長刀鉾(なぎなたほこ)」。

半分切れてしまっていますが、
TOKYO 2020」ロゴ付きの
タクシーとの競演は今年限定ですね。

で、終わったと思ったら大まちがい。

「完成した山鉾も見たい!」
というので、後日第
2ラウンドへ…

「火除け天神山」とも呼ばれる
錦小路通室町西入ルの霰天神山。

大通りの豪華な鉾も良いのですが、
こういう小路の山の味わいも
なかなか風情があって良いものです。

新町通四条上ルの放下鉾(ほうかほこ)。

作業のために会所との間の
橋が架かっていますが、
ことしは見学はできないので、
文字通り「見るだけ」でガマンガマン。

今回見て回った中では一番西の
西洞院通四条上ルの
蟷螂山(とうろうやま)。

例年は屋根の上の巨大なカマキリの
からくりを怖がるロップですが、
ことしは「動いていないので余裕」
だそう。

が!しかし!
提灯の前でツーショットを撮ったあと
「後ろを見てごらん」と言ったら
フリーズしてしまっていました。

「ここまで来てご挨拶しない訳にはいかない」
ということになり、繁盛神社へ…。

今回はシャッターの
タイミングがズレたのか?
お賽銭が写っていないけれど、
ちゃんとお願いをしました。

先日、代理で書いてもらった短冊は?
お賽銭箱の横の笹にくくりつけた
のですが、正面に移動されていました。
ちょっぴりうれしはずかしで記念撮影!

この日の最終は繁盛さんの角を曲がって
すぐの室町通綾小路下ルにある
「白楽天山」。

周囲はすっかりビルやマンション
だらけになってしまいましたが、
アットホームな感じが楽しい山です。

ずっと梅雨空の下になってしまいましたが
前祭(さきまつり)編はおしまい。

え?ということは後祭(あとまつり)編も
あるっていうことですか?

乞うご期待???

<j>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.20.2021

スウェーデンのブランド
HILDA HILDA(ヒルダヒルダ)」の
取り扱いを始めました。

今回入荷したのは、ストックホルムでも人気の
マチ付きの「トートバッグ」。

最初にご紹介するのは
写真
A)グロッサリー、写真Bフィッシュ、
写真
C)フラワーの3種類.。

生地はコットン100%ジャカード織り。
いずれもアクリルコーティングされていて
サイズは縦約
42cm x横約37cm xマチ約10cm
外側と内側にポケットつきです。
(各
15400円(税込))。

*詳しくはWhat's Newでご紹介させていただきます。

<y>

このページのトップへ

--- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

Jul.12.2021

Vol.43

SaRa Raのバイヤー(?)「うさぎのロップ」の京都うさんぽ日記。

前回まで、「秘密の別宅」での
自粛生活の様子をご紹介していたのですが、
じつは先週の中頃から
SaRa Ra
「出勤」しているロップ。

営業再開前に「繁盛神社にお参りに行きたい!」と
言っていたのですが、雨ばかりで本人(本ウサギ?)は
出かけられず代理で行くことに…。

道中、長刀鉾(なぎなたぼこ)の会所の
前を通ると窓が開けられ、提灯も掛けられて
例年のような装いに。

こちらは函谷鉾(かんこぼこ)の会所前。
この門型の提灯飾りは昨年立てられた
翌日に祇園祭の中止が決まりあえなく
撤去されたのを思い出しました。

祇園祭の準備の様子を眺めながら
ブラブラ歩いて目的地
繁盛神社に到着っ!

この日は76日だったので七夕飾りが…

お参りの後、短冊があったので、
ロップの代筆で書いたのですが
ひとつミスがっ!

ロップは漢字が読めない/書けないのに
「お願い」って書いちゃいました。

神様ゴメンナサイ!

おみやげは「茅の輪守り」。

ロップは「これ、通れるかな?
お尻が引っかかりそう?」と思案中。

お守りだから、くぐらないで
いいんだけどね。

ということで、再開後のお願いが
完了して準備万端。

次回からは営業見合わせ中にロップと
一緒に選んだ品々をご紹介できると思います。

お楽しみに!

<j>

このページのトップへ

<Prev     

     Next>

取り扱い商品:Bol(カフェオレボウル)・調理器具・食器、リネン・タオル・手芸、お香、ステーショナリー・画材、輸入玩具、作家作品、オリジナル商品ほか雑貨全般
SaRa Ra  京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町334

四条河原町から徒歩約5分
寺町通のひと筋西、錦通(錦市場)からふた筋上る

Copyright (C) 2004-2021 by Isow Co.Ltd / Jun Maeda.